高浜原発1号機が国内の原発で初めて運転開始から50年を迎えました。
原子力規制委は10月16日、50年を超えての運転を国内の原発で初めて認可しました。
更に来年6月からは審査に合格すると60年を超えても運転が可能となる見通しです。
一体どんな根拠があってそんなに長期に運転が延長できるのでしょうか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【高浜原発1号機】国内初の“運転開始から50年” 来年6月からは審査合格すれば60年を超えても運転可能の見通し
毎日放送MBSニュース 2024/11/14
高浜原発1号機が国内の原発で初めて運転開始から50年を迎えました。
福井県にある関西電力の高浜原発1号機は国内で最も古い原発で、11月14日で運転開始から50年を迎えました。
国の原子力規制委員会は10月16日、50年を超えての運転を国内の原発で初めて認可しました。
福島第一原発の事故後、原発の運転期間は原則40年に制限されていますが、安全対策や老朽化対策の審査などに合格すれば、最長60年間まで延長が認められています。関電は定期的に原子炉の劣化状況を確認して、安全を確保するということです。
また、来年6月からは審査に合格すると60年を超えても運転が可能となる見通しです。
国内初「高浜原発1号機」運転開始から50年超 今後60年超の運転も可能に より高い安全性確保が必要
関西テレビ 2024/11/14
国内で運転している原発で最も古い、関西電力高浜原発1号機が、1974年の運転開始から50年を迎えました。
現在の制度では、最長60年までの運転を認められていて、先月、今後10年間の施設の管理方針を盛り込んだ「保安規定」が国の原子力規制委員会から認可され、国内で初めて50年を超える運転に道が開けました。
一方「GX脱炭素電源法」が来年の6月に施行されると、60年を超えた運転も可能になります。
改めて規制委員会の認可を得る必要はありますが、長期運転に伴う設備の劣化などへの対策や、より高い安全性の確保が求められます。