2025年9月25日木曜日

柏崎刈羽原発「6方向避難道路」整備の進捗確認、新潟県と国が25日に会合

 経産省資源エネルギー庁は24日、柏崎刈羽原発で事故が起きた際の避難道路の整備について、国と新潟県が協議する第3回会合を25日に県庁で開くと発表しました。

 避難道路の整備は再稼働時の「必要(欠かせない)」条件になります。
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
柏崎刈羽原発事故時の「6方向避難道路」整備の進捗確認、新潟県と国があす25日に会合
                            新潟日報 2025/9/24
 経済産業省資源エネルギー庁は24日、東京電力柏崎刈羽原発で事故が起きた際の避難道路の整備について国と新潟県が協議する第3回会合を25日に県庁で開くと発表した。原発から6方向に延びる避難道路整備の進捗(しんちょく)状況を確認し、県内市町村からの新たな要望事項について共有する。
 政府側は村瀬佳史資源エネルギー庁長官と内閣府の松下整政策統括官(原子力防災担当)、オンラインで国土交通省の沓掛(くつかけ)敏夫・道路局長が出席する。新潟県側は笠鳥公一副知事が対応する。
 6方向の避難道路は...
   (以下は会員専用記事のため非公開 残り202文字 全文:443文字)