(お知らせ 都合により29日(木)は記事の更新が夕刻になります)
「原発県民投票 推進ニュース 2025.5.24 NO.5」のPDF版を掲示します。
下記のURLをクリックするとPDF版が開きます。
構成は下記の4枚です(下にスクロールすると順にご覧になれます)
1. 推進ニュース (本文)
2. 県民投票条例案の否決を受けて(県民投票で決める会事務局) (1頁)
3. 同 上 (2頁)
4. 県民投票条例が臨時県議会で否決(ニュース)
URL
https://drive.google.com/file/d/1v2nlk98i0uESU-Sx_v1242x3qPl1njdd/view?usp=sharing
ご参考までに「推進ニュース」のテキスト版を下記します。
3か月ぶりのニュースのお届けとなり恐縮しています。
この開、ご承知のように大きな動きがありました。私たちが取り組んだ原発県民投票署名は、各市区町村選挙管理委員会の審査を経て、3月27日に全県分を取りまとめ県知事に本提出されました。最終的な有効署名数は14万3196筆、湯沢町分は777筆となっています。‘
その後、私たちが請求した「柏崎刈羽原発再稼働の是非を問う県民投票条例案」に知事が意見を付して県議会に提出され、県議金では4月16日から18日に審議されました。
審議内容と結果は、テレビや新聞でも報道されましたが、賛成16、反対36で否決されてしまいました。自民党会派などの壁に阻まれた、大変残念な結果です。
この結果を受けて、「県民投票で決める会」事務局では、「かつてない関心の高まりを明日につなぐことを決意します」という報告文書を出しました(4月18日付)。この文書をお届けしましたが、非常に重要な内容と思いますので、受任者の皆さんもぜひ熟読していただたいと存じます。
■今後のことについて……とりあえず次の交流会で議論することとします。今回で最後と
なると思いますので大勢の受任者の方から出席をお願いします。
原発県民投票運動・交流打合せ会(第9回)
・日 時 6月7日(土)午後1時30分~同3時30分
・場 所 湯沢町公民館 1F研修室
・内 容 ・昨年から取組んできた署名運動の受任考の皆さんの労をねぎらう場に。
・県の事務局で発行した報告文書と、5月23日に県事務局主催で行われた
報告集会の議論、内容などを参考に交流。
・署名運動は、区切りがついたので「県民投票で決める会・湯沢」は解散す
ることでよいか。その場合の会計処理(残金)方法。
(発行責任者 南雲敏夫 Tel 090-2674-9414)