NHKが、凍土壁の温度上昇についてやや詳しい記事を出していましたので「詳報」として紹介します。
それによると「凍土壁」の一部で、先月中旬以降、地中の温度が0度を上回り、最高で10度以上に達していたということです。「凍土壁と交差する排水路にひびが入るなどして水が漏れ、凍った部分にしみ出して、温度が上がった可能性がある」としています。
排水路ひび割れの原因は地震と考えられます。このところ福島地方ではやや頻繁に地震が起きており、大きいものでは9月2日と17日に震度3の地震が起きました(その他震度1~2が9月中に4回)。
関連記事
(10月29日)福島第1原発、凍土壁で温度上昇 一部融解の可能性
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
福島第一原発 汚染水対策「凍土壁」一部で温度上昇 10度以上も
NHK NEWS WEB 2021年10月28日
福島第一原子力発電所からの汚染水を減らす対策として、建屋の周囲の地盤を凍らせて地下水の流入を抑える「凍土壁」の一部で、先月中旬以降、地中の温度が0度を上回り、最高で10度以上に達していたことが分かりました。東京電力は「地下水の流入を抑える機能に影響はない」としたうえで、原因を調べています。
「凍土壁」は、汚染水を減らす対策の一つで、福島第一原発の建屋の周囲にパイプを埋め込み、氷点下30度の液体を流し込んで凍らせて、“氷の壁”を張り巡らせることで地下水が建屋に流れ込むのを抑える仕組みです。
東京電力は「凍土壁」に温度計を設置し、地中の温度を測定していますが、福島第一原発4号機の山側に位置する一部のエリアで、通常氷点下にある温度が上昇し、先月中旬以降、0度を上回る状態が続いているということです。
温度の上昇が確認された場所は、深さ1メートルから4メートルほどの地点で最高で10度を超えた日もあったということです。
凍土壁の厚さは10メートルほどあり、東京電力は「壁の内側と外側で水位の差に大きな変動はなく、地下水の流入を抑える機能に影響はない」としています。
そのうえで「凍土壁と交差する排水路にひびが入るなどして水が漏れ、凍った部分にしみ出して、温度が上がった可能性がある」として、現場を詳しく確認するなど原因を調べることにしています。