東海第2原発(茨城県東海村)の重大事故に備えた県の広域避難計画で、県は17日、避難対象と想定する原発から30キロ圏内の約92万人のうち、現時点で約9万4000人分の避難所が確保できていないと明らかにしました。これは昨年1月の県地域防災計画の改定で、1人当たりの避難所の必要面積がそれまでの「2平方メートル以上」から「3平方メートル以上」になったことに起因しています。
東海村の山崎部長は答弁で「さらなる避難所の確保に向け、他県にある国の機関や国立大学等にも協力の要請を行っている」と説明しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東海第2事故時の避難所 9万4000人分が不足 茨城県計画改定 昨年末からは3万人減
東京新聞 2024年9月18日
日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村)の重大事故に備えた県の広域避難計画で、県は17日、避難対象と想定する原発から30キロ圏内の約92万人のうち、現時点で約9万4000人分の避難所が確保できていないと明らかにした。
昨年12月時点では、県は約12万5000人分が未確保の状況としていた。17日の県議会本会議で、下路健次郎県議(東海村選出)の一般質問に県防災・危機管理部の山崎剛部長が答えた。
昨年1月の県地域防災計画の改定で、1人当たりの避難所の必要面積がそれまでの「2平方メートル以上」から「3平方メートル以上」になったことから不足分が増加。県は避難先となる他県の自治体に追加を依頼する一方、県内の民間事業所などにも受け入れを求めた。
山崎部長は答弁で「さらなる避難所の確保に向け、他県にある国の機関や国立大学等にも協力の要請を行っている」と説明した。(竹島勇)