2013年9月27日金曜日

柏崎刈羽原発の安全審査申請を泉田知事が承認

 泉田新潟県知事は26日、柏崎刈羽原発 6、7号機の再稼働に向けた安全審査申請を行うことを条件付きで承認しました。東電は27日、原子力規制委員会に安全審査を申請することになります。

 これまで知事は「福島原発事故のきちんとした結論・総括が出ていない中での再稼動申請は認められない」と明言していましたが、結果的には「フィルターベント」の改善提案があったということだけで、再稼動に向けて大きく舵を切ることになりました。
 そのフィルターの性能も、アレバ社製は放射性物質を1万~10万分の1に落とす機能を標榜していますが、東電が計画しているものは粒子状のセシウムを1000分の1に落とすという極めて不十分なものです。
 
  同発電所は「豆腐の地盤の上に建てられている」として、敷地内を縦横に走る活断層の問題が指摘されていましたが、規制委にはその認識自体がないので、安全審査では書類上の不備がなければほぼ自動的に再稼働が認められるものと思われます。
 また福島原発では、地震の発生とほぼ同時に海水冷却ポンプ(縦型ポンプ=シャフト長:数メートル)が(横揺れにより破損して)停止し、かねて懸念されていた原子炉内の計器用細管も破損したことが、その後運転データから分かったということです(22日赤旗日曜版)が、それらのことも審査要件には全く反映されていない筈です。要するに急ごしらえの不十分な規制基準ということです。

 知事はこれまで柏崎刈羽原発の安全性についていろいろと問題提起をしてきましたが、「廃炉については全く言及していない」という指摘がありました。
 そういえば1月に市民団体が直接請求した、柏崎刈羽原発の再稼働の是非を問う県民投票条例案を知事が県議会に提案した際にも、何とも不可解な後ろ向きの理由をつけて知事自身が提案に賛成なのか反対なのか分からないと議員から批判されたことが思い出されます。
        ※ 1月24日「柏崎刈羽原発 県民投票条例案を県議会が否決」 
 再稼動については、まだ「最終的な地元の承認」という防波堤は残っていますが、何とも釈然としない成り行きとなりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
柏崎刈羽原発:新潟知事が安全審査承認…条件付きで
毎日新聞 2013年09月26日
 新潟県の泉田裕彦知事は26日、東京電力が柏崎刈羽原発(同県柏崎市、刈羽村)6、7号機の再稼働に向けた安全審査申請を行うことを、条件付きで承認した。東電は27日、原子力規制委員会に安全審査を申請する。東電が早期申請を決定した7月2日からおよそ3カ月。再稼働に向けた手続きを一歩踏み出すこととなった。

 新潟県は審査申請の条件として、▽今後、県と東電が協議し、改善する必要があれば申請内容を修正する▽フィルター付きベント(事故の際、原子炉格納容器の破損を防ぐため、放射性物質をできるだけ除去して排気する装置)は、地元自治体の了解なしには使用しない−−ことを提示した。東電が規制委に提出する審査申請書に反映すれば、申請を承認するとしている。

 承認した理由について泉田知事は「東電が安全確保に自信を持てず、『(規制委という)第三者の目を入れたい』との状況を放置することは、地元にとっても望ましくない」と説明した。
 申請をめぐっては、25日に泉田知事と東電の広瀬直己社長が県庁で2度目の会談を行い、広瀬社長が県の承認前に申請しないことや、泉田知事が安全性を懸念していたベント装置を、原子炉建屋の地下にもう一つ設置する方針を表明し、申請に理解を求めた。泉田知事は検討する考えを示していた。【浜中慎哉、塚本恒】