2023年8月31日木曜日

31- 海洋放出 案の定の最悪展開 「悪いのは中国」ではすまない

 「結果責任」という言葉があります。文字通り「実際に起きたことに対する責任」で、「こんな積りじゃなかった」などの言い訳は通用しないという意味です。

 岸田政権が中国の反対を押し切ってアルプス処理水の海洋放出を強行した結果、中国(と香港)は日本産魚介類の輸入を全面的に禁止しました。22年度実績で、中国と香港に対する産魚介類の輸出総額は5000億円弱(全海産物輸出額の3分の1)です。
 それだけでなく日本行きの団体旅行が次々に中止となり、本国では日本の製品の不買運動も起きているようです。
 そもそもIAEAは「海洋放出は近隣国の了解を得て行うこと」としていたのに、日本はそれを無視しました。「科学的に無害なのだから反対する方が間違っている」の言い分は勿論通りません。中国は「無害なら国内で使えば良い」という言い方をしています。
 元々、事故炉に伴う放射性汚染水を海洋に放出することは「国連海洋法条約」第194条に反しています。
 日本政府は、対中断交状態に拠って損害を受ける関係(業)者に巨額の補償費を、無期限(少なくとも数十年間乃至それ以上)に支払い続けることになります。そうまでして何故海洋放出に拘るのでしょうか。
 これからでも経済的合理的な処分方法に立ち返るべきで、それが国家財政の無駄を慎むことであり国民に対する義務です。
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
案の定の最悪展開 岸田首相よ「悪いのは中国」ではすまないぞ
                          日刊ゲンダイ 2023/8/30
                       (記事集約サイト「阿修羅」より転載)
 東京電力福島第1原発にたまり続ける汚染水の海洋放出をめぐるハレーションは、大きくなるばかりだ。猛反発する中国は強硬姿勢を崩さない。日本産水産物の全面禁輸で一歩も引かない構えだ。日本経済の下支えが期待されたインバウンドも細り始めた。今月10日に習近平指導部が日本への団体旅行を約3年半ぶりに解禁したばかりなのに、訪日旅行のキャンセルが相次ぎ、日本行き航空券が大幅に値下がりしている。
 支配下にある香港も右へならえ。福島を含む10都県からの輸入禁止措置を発動しており、間を置かず日本へ足を向けなくなるだろう。農林水産物・食品の輸出額でも、インバウンドでも中国と香港は上客だ。不安は福島の漁業者にとどまらず、全国津々浦々に伝播している。
「廃炉プロセスの前提となるステップが今回の処理水の海洋放出だ」などと詭弁を並べ立て、放出を強行した岸田首相は29日、自民党役員会後にぶら下がり取材に応じ、「わが国の水産事業者を断固として守る決意だ」と力こぶ。「国民の皆さんにもホタテなどの魚介類をメニューに追加していただくなど、協力をお願いしたい」と呼び掛けた。今週中に水産事業者支援策を発表する方針だというが、ここに至るまでの経緯は誰がどう見ても泥縄式。抜本的な対策は期待できない。
「水産物をどんどん買って事業者を応援しようという名目で、『お魚券』の配布をブチ上げるんじゃないか。要するに水産物限定の商品券です。実質賃金は15カ月連続のマイナスで、どの家庭も懐が寒いですから、経済対策の一環と言えなくもない。そうした台所事情につけ込んで、マイナンバーカード保有者にはスピード配布するとか、この期に及んでマイナカードの普及に利用しかねないため警戒しています」(野党関係者)

「お魚券」が敗者復活
 なんせ自民には前科がある。コロナ禍にのみ込まれた2020年春、農林部会や水産部会は経済対策として「お肉券」「お魚券」などの発行を構想していた。インバウンド激減で需要が低迷した和牛などの消費を喚起するという理由付けだった。だったら魚介類も、というわけで「お魚券」が浮上。「お寿司券」まで持ち上がったが、ネット上で族議員批判が巻き起こり、頓挫に追い込まれた。風吹けばバラマキで人気取りは自民のお家芸だ。
 支持層のネトウヨの歓心を買うことがレゾンデートル⇒存在価値、存在理由化している高市経済安保相は、ここぞとばかりに腕まくり。「何らかの形での対抗措置を検討しておく段階に入っている」「世界貿易機関(WTO)への提訴も過去に豪州が(中国に)している」と言い出した。WTO提訴などの対応は外務省や経産省マターだ。所管外と断りながらも、再浮上の好機とばかりに拳を振り上げる姿からは浅はかさしか伝わってこない。9月中旬に実施されるとみられる内閣改造・党役員人事での交代は順当だ。

 汚染水放出に端を発した中国との軋轢を解消する突破口は、2国間協議しかない。だが、思い切り蹴っ飛ばされている。与党の一角を占める公明党の山口代表は、支持母体の創価学会を通じた中国共産党との強いパイプを誇ってきたが、28~30日の日程で予定していた訪中をドタキャンされた。海洋放出が始まった24日に岸田と会って習近平国家主席に宛てた親書を預かり、報道陣にこう意気込んでいた。
「政府間の関係がいい時であれ悪い時であれ、公明党は中国共産党との交流をずっと継続してきた。ここが公明党の特徴であり、役割でもある」
 習近平との面会に前のめりだったのに、よもやの門前払い。岸田は山口訪中を足がかりに、9月4日に開幕するASEAN(東南アジア諸国連合)関連首脳会議の延長線上で中国ナンバー2の李強首相との会談を模索していたが、見通しは真っ暗だ。

日本失速にほくそ笑むベトナム、補償は青天井
 政治ジャーナリストの角谷浩一氏はこう言う。
「政治利用という側面は否定できないものの、中国がこうも強硬姿勢なのは、12年前に発生したあの苛烈な原発事故以降に募らせた不信感がピークに達したからでしょう。廃炉に向けたプロセスはあやふやで不透明なまま、エイヤッで無計画な海洋放出に突っ込んだ。日本産水産物の全面禁輸に憤る声が一部で上がっていますが、そもそも買う買わないは買い手側の自由です。〈安全性が科学的に証明されているのになぜ買わないんだ!〉と迫るのは筋違い。岸田首相の『聞く力』は効力を失って久しいですが、『新時代リアリズム外交』の方はどうしちゃったのか。『普遍的価値の重視、地球規模課題の解決に向けた取り組み、国民の命と暮らしを断固として守り抜く取り組みを3本柱とする』と言っていたのに、ここぞという時に協議のテーブルにつくことさえできない。岸田外交の正体は、政権にお墨付きを与える米国追従だということが浮き彫りです」
 案の定の最悪展開。「悪いのは中国」ではすまされない。
 日本の2022年の農林水産物・食品の輸出額は、過去最高の1兆4148億円。中国向けは最多の2783億円、次いで香港が2086億円だった。そのうち水産物は総額3873億円で、中国871億円、香港755億円が42%を占める。ほかの得意先は米国を除けばアジアなどの周辺諸国だ。そのうちタイは検査体制を強化。シンガポールやフィリピン、ベトナムは中立的スタンスだが、ベトナムは日本の失速で対中輸出が増えるとほくそ笑んでいる。政府は農林水産物・食品の輸出額を25年までに2兆円、30年までに5兆円に増やすとブチ上げていたが、夢のまた夢。風評対策として漁業者向けに設けた計800億円の基金はアッという間に空になるだろうし、補償は青天井必至だ。

国際協調主義はどこへ
 中国の全面禁輸に「想定外」と驚き、今後の戦略も皆無という場当たり、無責任政権に任せていたらどうなるのか。日本沈没は加速度的に早まることになる。歴史的な物価高を手当てする経済対策にしたって、弥縫策の焼き直し。今月中に取りまとめるガソリンなど燃料価格の高騰対策は、9月末に期限を迎える石油元売り各社への補助金支給の延長や補助額拡大などを盛り込む見通し。秋にまとめる予定の総合的な経済対策で電気・都市ガス料金軽減の補助金支給を継続させるという。円安誘導のアベノミクスをかなぐり捨て、元凶を断ち切らなければ元のもくあみである。
 大メディアも同罪だ。中国からの抗議電話、関係先への投石、日本製品の不買だのを盛んに取り上げ、やみくもに反中感情を煽る無定見。歴史をを知る人ほど「いつか来た道」が頭をよぎる。今年も「8月ジャーナリズム」の季節となり、無謀な作戦に突っ走った先の大戦を振り返り、平和の尊さを訴える報道があふれた。とりわけ新聞は戦前・戦中の大本営発表に加担した報道責任を直視して出直したはずなのに、そうした反省は全く生かされていない

 政治評論家の本澤二郎氏はこう言った。
「1972年に日中国交正常化が実現しましたが、清和会(安倍派)政治によって暗転した。戦前回帰につながる森元首相の『日本は神の国』発言、小泉元首相の靖国参拝、そして安倍元首相の露骨な中国敵視。それでも中国は経済成長を第一とし、日本の振る舞いに耐え忍んできた。ところが、米国隷従の岸田政権は台湾有事に備えるという名目で防衛費を5年間で43兆円に膨張。海洋放出直前には米キャンプデービッドで開かれた日中韓首脳会議に浮かれて加わり、中国との対決姿勢を鮮明にした。中国を頭からボコボコに殴り、堪忍袋の緒を切れさせたのです。権力を監視する番犬であるマスコミは、そうした事実を報じる責任と義務を放棄し、われ先に権力のお先棒を担いでいる。憲法の基本原理である国際協調主義に基づき、海洋放出を中止し、中国に理解を得られるよう説明を尽くし、今後の対応を協議すべき。そうたしなめるのが、本来のマスコミの役割なのです」
 日中平和友好条約発効45周年まで2カ月弱。節目の年に汚染水も報道も垂れ流し。この国は再び行くところまで行くのか。

2023年8月30日水曜日

中国懸念の論拠報じぬNHK(植草一秀氏)

 植草一秀氏が掲題の記事を出しました。
 NHKなどの大メディアは、「意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること」という「放送法第4条」を無視して、常に政権側の立場で「アルプス処理水 海洋放出の正当性」だけを報じ、それに反対する中国などの主張の「論拠」を報じることは一切ありません。
 それは政府の主張に疑問を持たせることを避けるためで、結果として政府の主張を支持する世論が醸成されます。それだけでなくあわよくば世論が中国敵視に傾くことも狙っているとしています。
 現実に政府の応援団は、中国の主張に正当性があるという論者に対してはSNSで執拗な批判を繰り返しているようです。これは政府の意向に反する自由な論議を封鎖することに他ならず、政府の主張のどこが間違っているかの議論自体を封じるもので、結果的に言論空間のレベルを落とし続けるという効果しかありません。
 現状の日本は、「他に対処の方法がある場合には、海洋を放射能で汚染するものを放出してはならない」という「国連海洋法条約」規制を破る行為を何の議論もなく平然と行った訳で、容認できないことです。
 追記) 因みに「国連海洋法条約」第194条は、「いずれの国も、あらゆる発生源からの海洋環境の汚染を防止し、軽減し及び規制するため利用することができる実行可能な最善の手段を用い、かつ、自国の能力に応じ、単独で又は適当なときは共同して、この条約に適合するすべての必要な措置をとるもの」と規定しています。
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中国懸念の論拠報じぬNHK
                植草一秀の『知られざる真実』2023年8月28日
処理後汚染水の海洋投棄に反対する識者は多い。市民の多くも反対している。
反対しているのは中国だけでない。
しかし、主要メディアが言論を完全に統制している。どの部分が言論統制であるのかと言えば、処理後汚染水海洋投棄に反対する人々の論拠をまったく伝えないこと。

海洋投棄を是認する側の論拠は明確だ。
ストロンチウム汚染水は海外でも海洋投棄されており、日本での海洋投棄は基準値以下に抑制したものであるということ。IAEAは海洋投棄するとされる処理後汚染水のトリチウム濃度が「国際的な安全基準に合致している」とした。
このことをもって処理後汚染水海洋投棄を正当化している。

海洋投棄に反対する者はこの事実を全面的に否定しているわけではない。この説明を鵜呑みにはできない懸念があること、またフクシマの汚染水が特殊なものであることを挙げている。
新華社は8月27日に「福島汚染水の海洋放出はいかにして決まったのか」と題する記事を掲載。https://x.gd/ikNsC 
このなかで、懸念される事項を列挙している。いくつかを紹介する。
原発敷地内の貯水タンクには放射能汚染水が約134万立方メートル保管されており、うち133万立方メートル余りが処理済みとされているが、東電が定義する「処理水」の基準を満たすのは3割程度にとどまり、基準に満たないいわゆる「処理過程水」がおよそ7割を占めている
2.東電が提出した放射能汚染水の処理やその他関連データに対し、専門家や環境保護団体は科学的な見地から、幾重もの疑念を抱いている。
同記事は次の専門家見解を紹介している。
「米ミドルベリー国際大学院のフェレン・ダルノキ・ベレス教授は、日本が提出するデータは「不完全、不正確、不一致で一面的」だと指摘。
日本の環境保護団体「FoE Japan」は東電の「処理水」という呼び方について
 1)ALPS「処理」水の一部でヨウ素129やストロンチウム90などの放射性核種
  が依然として基準値を超えている
 2)東電がこれまでに検査した水サンプルは貯蔵汚染水のわずか3%に過ぎず、検査結
  果は代表性に乏しい
 3)福島の「処理水」は溶融炉心と直接接触しており、通常運転の原発からの排水と同
  列に論じることはできない
などの問題を指摘している。」
3.東電にはデータの改ざん、原発安全問題の隠ぺいといった「黒歴史」がある
これらの論拠があり、処理後汚染水の海洋投棄に反対する見解が提示されている。

しかし、日本のメディアは反論の根拠を一切示さない。
「科学的根拠に基づく評価をしろ」と日本政府が主張していることだけを報じる。
この報道は問題を解決するためのものでなく、中国を悪に仕立て上げるためのもの、問題をよりこじれさせるためのものと言える。
実際、そのために、こうした偏向報道が強められているのだと思われる。
「統制された情報」しか入手できない市民は、中国が理不尽なことを主張しているとしか捉えられなくなる。
主要メディアはこの状況下で世論調査を実施して、「海洋放出を評価」の世論が優勢であると伝える。
同時に、「中国が理不尽な主張を展開している」との印象が刷り込まれる。

韓国の徴用工に対する補償問題とまったく同じ日本の情報操作手法が展開されている。
徴用工問題に関する賠償責任に関して日本政府は1965年の日韓請求権協定で解決済みとして「韓国政府は国際法に則った主張を展開するべきだ」と主張。
日本のメディアは日本政府の主張しか報道しない。
すると、これ以外の情報を持たない市民は「韓国政府は国際法に反する主張を展開している」と思い込んでしまう。
しかし、韓国側には韓国側の主張が存在する。国際法の発展により、政府による協定が存在しても個人としての請求権は残るとの考え方が有力になっている。この点を踏まえると韓国政府(前政権)の主張は国際法違反でなくなる

「意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること」(放送法第4条)
がなければ、市民はものごとを適正に判断できない。
逆に言えば、市民に適正に判断させないために情報操作が行われているのだ。
日中対立は意図的に創作されている。その延長線上に極東での戦乱創出という大きな目的が浮かび上がる。
情報操作に操られ、無意味な戦争を創作されることほど馬鹿げたことはない。
私たちは戦争を創作する者の歪んだ謀略を見抜いて平和な世界を構築しなければならない

千載一遇の金融大波乱 2023年 金利・為替・株価を透視する
(ビジネス社、1760円(消費税込み)) https://amzn.to/3YDarfx 
日本経済の黒い霧 ウクライナ戦乱と資源価格インフレ 修羅場を迎える国際金融市場
(ビジネス社、1870円(消費税込み)) https://amzn.to/3tI34WK 
をぜひご高覧ください。Amazonでの評価もぜひお願いいたします。
             (以下は有料ブログのため非公開)

原発「60年超」運転、新制度の規則案を正式決定、規制委

 原発の60年超運転を可能にする新たな規制制度について、原子力規制委30日、運転延長を審査する手続きなどを定めた規則の改正案を正式決定しました。手続きは決められたかも知れませんが、それがどのような根拠に基づいているのかなどは依然として不明です。
 今年2月に炉規法の改正方針に反対した石渡明委員が、規則案にも反対の意向を示し、4対1の多数決での了承となりました。
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
原発「60年超」運転、新制度の規則案を正式決定、規制委
                            産経新聞 2023/8/30
原発の60年超運転を可能にする新たな規制制度について、原子力規制委員会は30日、運転延長を審査する手続きなどを定めた規則の改正案を正式決定した。新制度では、原発の運転開始から30年を起点に最長10年ごとに運転延長を認めるか、規制委が審査する。
2年後の新制度への移行に伴い、電力会社は30年を超えて原発を運転する場合、施設の劣化への対応をまとめた「長期施設管理計画」をつくり、施行日までに規制委の認可を受ける必要がある。既に再稼働している原発も対象となる。審査に必要な申請は今年10月から受け付ける。
60年超運転を可能にする改正原子炉等規制法は令和7年6月までの全面施行を予定。規則の改正案では、運転開始から60年以降の対応として、審査に最新の知見を反映することや、原発ごとの特徴に応じた点検を求めることなども盛り込まれた。
会合では、今年2月に炉規法の改正方針に反対した石渡明委員が、規則案にも反対の意向を示し、4対1の多数決での了承となった。

運転開始30年の浜岡原発4号機 停止状態で現状の保全活動継続 規制委が認可

 中部電力は9月3日で運転開始から30年を迎え浜岡原発4号機について、22年7月に現状の保全活動を継続することにより、少なくとも今後10年間は設備の健全性を保てると評価結果を取りまとめ原子力規制委が承認しました。その10年間は稼働機関から除外するという意味でしょうか。

           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
運転開始30年の浜岡原発4号機 停止状態で現状の保全活動継続→今後10年間の設備の健全性維持 規制委が認可
                         静岡放送(SBS) 2023/8/29
中部電力は2022年7月に結果を取りまとめた浜岡原子力発電所4号機の「高経年化技術評価」の結果について、原子力規制委員会からその内容が認められたと2023年8月28日、発表しました。
現在、稼働停止している中部電力の浜岡原子力発電所4号機は2023年9月3日で、運転開始から30年を迎えます。
これを受け、中部電力は法令で義務付けられた「高経年化技術評価」を実施し、2022年7月、停止状態を前提として現状の保全活動を継続することにより、少なくとも今後10年間は設備の健全性を保てると評価結果を取りまとめました。
そして2023年8月28日、この「高経年化技術評価」の結果について原子力規制委員会からの認可が得られたということです。
中部電力は「現状の保全活動を継続することにより、今後も設備の健全性を維持していく」としています。

30- むつ市の核燃料中間貯蔵施設の保安規定認可 原子力規制委

 原子力規制委は28日、むつ市の使用済み核燃料中間貯蔵施設の運転管理方法を定めた保安規定を認可しました。ただ、操業前の最終検査に用いる核燃料搬入めどが立っていないので操業に向けた先行きは見通せていません。

 大手電力で構成する電気事業連合会は20年12月、出資2社以外の各社も施設を共同利用する構想を公表しましたが、地元は反発し受け入れませんでした。
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
核燃料中間貯蔵施設(青森・むつ市)の保安規定認可 原子力規制委
                          Web東奥日報 2023/8/29
 原子力規制委員会は28日、青森県むつ市の使用済み核燃料中間貯蔵施設の運転管理方法を定めた保安規定を認可した。9年半超にわたった一連の審査が終了。事業者のリサイクル燃料貯蔵(むつ市、RFS)は認可を受け、近く県や市に報告する見通し。ただ、操業前の最終検査に用いる核燃料の搬入めどが立っておらず、操業に向けた先行きは見通せていない。

 むつ市の施設は、原発で使った核燃料を再処理するまでの間、空冷式のキャスク(貯蔵容器)に入れて一時保管する。RFSに出資する東京電力、日本原子力発電の核燃料計5千トンを最長50年、貯蔵する計画。原発の敷地外で一時保管する国内唯一の施設となる。
 保安規定は新規制基準の審査で最終段階に当たる。RFSは、事業開始時期の2年延期を表明した2021年7月、具体的な開始時期について「保安規定認可の見通しが得られた段階で見極める」とした。その認可を28日に得たが、操業時期を見極めるのは困難な情勢との見方もある。
 RFSは事業開始前の最終検査で、使用済み核燃料を入れたキャスク1基を東電柏崎刈羽原発(新潟県)から運び込む。しかし同原発は、テロ対策の不備などを理由とした核燃料の移動禁止命令が解けていない。
 28日の取材に、RFS担当者は「コメントを差し控える」と回答。宮下宗一郎知事、山本知也むつ市長はいずれも、まだ事業者から報告を受けていないため、コメントを控えるとした。
 大手電力で構成する電気事業連合会は20年12月、出資2社以外の各社も施設を共同利用する構想を公表したが、地元は反発。当時市長だった宮下氏は今月の取材に対し、「市にも県にも共用化構想は一切存在しない」との見解を示した

2023年8月28日月曜日

原発汚染水 海洋放出中止せよ 放出回避の手立てある

 しんぶん赤旗日曜版が掲題の記事を出しました。
 政府は福島原発のアルプス処理水の海洋放出を24日から行っています。それは「(漁業者ら)関係者の理解なしには、いかなる処分も行わない」という約束を踏みにじる暴挙、断じて許されるものではありません。
 ところで海洋放出する量とその間に生じる新なアルプス処理水量はほぼ同じなので、放出が50年で終了することはなく、水バランス的に見るとむしろ半永久的に続くことになります。
 政府は盛んに世界の原発がトリチウムを合む水を排出していると主張しますが、事故炉から生じた汚染水が意図的に海に流されたことは一度もありません(チェルノブイリ事故ではでは全体を石棺にし、スリーマイル島事故では「蒸発処分」しました)。
 また現在タンクにためた水の7割近くにトリチウム以外の放射性物質が排出濃度基準を超えて残っているのを、政府・東電はもう一度アルプスで処理して基準以下にして放出するとしていますが、一度吸着剤層をスルーした物質が2度目で除去できるという保証はないし、その検討もされていません。

 共産党の志位委員長は「関係者の声を『聞く耳』を持たず、約束も守らない岸田首相の政治姿勢は民主主義の根幹を揺るがすもの」と厳しく批判し、先ずは汚染水の増加を止める広域遮水壁」を追設するとともに、「大型タンク貯留」「モルタル固化」など海洋放出を回避する手だての真剣な検討を求めました。
 しんぶん赤旗日曜版の記事を紹介します。
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
原発汚染水 海洋放出中止せよ 
      放出回避の手立てあるー政府は真剣な検討を
                    しんぶん赤旗日曜版 2023年8月27日号
 東京電力福島第1原発事故で発生した汚染水(アルプス処理水)の海洋放出を、24日にも開始すると決定(22日の関係閣僚会議)した岸田政権。「汚染水の海洋放出は30年続くのか、50年続くのか。とても受け入れられない」(福島県の漁業者)と怒りの声が上がっています。「(漁業者ら)関係者の理解なしには、いかなる処分も行わない」という政府の国民、福島県民への約束を踏みにじる暴挙日本共産党の志位和夫委員長は22日の記者会見で、「断じて許されるものではない」として海洋放出の中止を強く求めました

 福島県漁連をはじめ沿岸各県漁連、全国漁業協同組合連合会(全漁連)が、こぞって海洋放出に反対しています。21日に岸田文雄首相と面会した全漁連の坂本雅信会長は改めて反対を表明。首相は20日に福島県を訪問したのに、地元の漁業関係者や自治体首長らと面会もしませんでした。
 志位委員長は「『聞く耳』を持たず、約束も守らない岸田首相の政治姿勢は民主主義の根幹を揺るがすもの」と厳しく批判。汚染水の増加を止める広域遮水壁の設置、「大型タンク貯留」「モルタル固化」など海洋放出を回避する手だての真剣な検討を求めました

原発汚染水 50年以上続く海洋放出
 東京電力の計画では、汚染水の海洋放出の終了は「約30年後」。しかし、海洋放出の前提となっている原発の廃炉計画は、溶け落ちた核燃料の取り出しに何年かかるかもわからず、見通しがまったく立っていない状況です。福島県「廃炉に関する安全監視協議会」の専門委員を務める柴崎直明・福島大学教授は、「凍土」の効果が上がらず、原子炉建屋への地下水の流入が続き、汚染水が増え続けている現状から、海洋放出は今後、少なくとも50年以上続くと指摘しています。
 半世紀以上の長期にわたって、放射性物質を含む汚染水を海に流し続けることに道理はありません。
 政府は、「(海洋放出は)国際的な安全基準に合致する」とした国際原子力機関(IAEA)の包括報告書(7月4日公表)で、安全性が証明されたかのように説明しています。
 しかし、報告書の序文でIAEAのグロッシ事務局長は「処理水の放出は日本政府の決定であり、この報告書はその政策を推奨したり支持したりするものではない」と強調しています。

IAEAは。安全の根拠にならない
 市民や有識者らでつくる原子力市民委員会(座長・大島堅一龍谷大学教授)は、IAEAの報告書は「海洋放出の『科学的根拠』とはならない」と指摘し、次のように詳しく批判しています。(7月18日発表の「見解」)
 ▽IAEAは原子力利用を促進する機関で中立的とはいえない。報告書は政府の決定を前提にして追認したにすぎない
 ▽世界の原発がトリチウムを合む水を排出しているというが、事故炉から生じた汚染水が意図的に海に流されたことは一度もない
 ▽タンクにためた水の7割近くにトリチウム以外の放射性物質が排出濃度基準を超えて残っている。政府・東電はアルプスの2次処理によって基準以下にして放出するとしているが、報告書はアルプスの2次処理の性能を評価していない
 ▽報告書は大型タンク保管やモルタル固化など他の選択肢を検討していない。これはIAEA自身の安全基準に反する
 ▽関係者の理解なしに放出しないとの約束を無視した不誠実で不透明なプロセスを完全に見逃している

生産者と消費者 力あわせ反対 岩手県生協連専務理事 吉田敏恵さん
「全責任をもって対応する」(岸田文雄首相)とか、「処理水最後の一滴が安全に放出し終わるまで、IAEAはここにとどまる」(グロッシ事務局長)とか、安全に責任を持つかのような発言がありますが、ずいぶん簡単に言うなあと腹が立ちます。ご本人の役職だっていずれ代わっているでしょうし。
 この先ずっと海が汚され続けると思うと、後世の人たちに申し訳が立たないと思います。
 私たちは、福島や宮城の生協、漁協と協力して「アルプス処理水海洋放出に反対する署名」を集め、25万人分を超えました。
 これまでの生産者の方々の努力を足蹴にし、苦しめるような政府の対応には、消費者としても耐えられません。生産者の人たちがいるから、私たちは食べていけます。生産者と消費者が地域の中で一緒に生きていくために、これからも力をあわせていきたい


生活のめどやっとついたのに 福島・新地町の漁師 小野春雄さん
 いま福島の魚は非常に高値で、シラスは震災前の3倍、ヒラメは10倍もしています。いろんな理由があるようですが、驚くほどです震災後、操業を再開しても風評被害で安値が続いたときもありましたが、これでわれわれも安心して生活していけるめどがついたところです。
 ここでトリチウムなどを含む汚染水を流したら、風評被害で台無しになるんじゃないか。海洋放出は30年続くのか、50年続くのか、100年続くという人もいます。そんな事はとても受け入れられません
 IAEA(国際原子力機関)の基準をクリアしたと言いますが、彼らは私たちの話を聞いたわけではありません。日本の政府に頼まれて見解を出しただけで、最初から政府寄りです。IAEAの報告を読んだ専門家もおかしいと言っています。


「聞く耳」持たぬ首相民主主義揺るがす 
            日本共産党 志位委員長が会見
 日本共産党の志位和夫委員長は22日、政府 の汚染水海洋放出の決 定について、会見で次のようにのべました。
                   ◇
 一、岸田政権は、24日にも東京電力福島第1原発の汚染水(アルプス処理水)の海洋放出を行うことを決定した。これは「漁業者など関係者の理解なしには、いかなる処分も行わない」という政府の国民、福島県民への約束を公然と投げ捨てるものであり、断じて許されるものではない。海洋放出の中止を強く求める。
 21日に首相と面会した全国漁業協同組合連合会の坂本雅信会長は、「海洋放出については依然として反対するという立場を堅持する」と明言している。岸田首相は、20日に福島視察を行ったが、福島の漁業関係者、自治体首長とは面会もしなかった。「聞く耳」をもたず、約束も守らない、細田首相の政治姿勢は民主主義の根幹を揺るがすものと言わざるを得ない。

 一、核燃料が溶け落ちたデブリに接触して汚染された水は、アルプスで処理しても、放射性物質のトリチウムは除去できず、「規制基準以下」とはいえセシウム、ストロンチウムなどトリチウム以外の放射性物質も含まれていることを、政府も認めており、関係者の同意が得られないのは当然である。

 一、汚染水(アルプス処理水)の海洋放出を強行すれば、漁業のみならず加工・輸送・卸業や観光へのさまざまな影響が出ることは避けられず、福島の復興に重大な障害となる。原発事故を引き起こした東京電力や政府が、その責任を脇に置いて、福島の復興に大きな障害をもたらすことを、被害者に押しつけることは許されな

 一、福島第1原発の建屋内への地下水の流入を止めない限り、汚染水は増え続けることになる。重大なことは、「凍土壁」などの対策がj十分な効果をあげていないにもかかわらず、政府が汚染水の増加を止めるための有効な手だてをとっていないことである。政府は、広域の遮氷壁の設置など汚染水の増加を止めるための手だてを真剣に講ずるべきである。
 専門家から「大型タンク貯留案」や「モルタル固化処分案」など、放射性物質の海洋放出を回避する手だてが提案されている。問題を解決するための真剣な検討と対策を行うべきである。

放送事故レベルのサンジャポ劣化(植草一秀氏)

  植草一秀氏が掲題の記事を出しました。アルプス処理水の海洋放出問題全般について簡潔に論じています。

 題意は、放送法第4条 - 、「意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること」とされているので、アルプス処理水 海洋投棄の報道に際して、政府・東電の説明を報じることは不当でないが、これに反対する側の主張根拠を示さないことは放送法第4条違反であると述べ、8月27日放送の「サンデージャポン」はこれに反していてNHKを上回る御用政府広報番組だったという意味です。
 そして東電の莫大な広告料の恩恵を受けている多くのマスコミが海洋放出を批判しないことを含めて、「政府の提灯を持つ扇動者が戦前の不幸を招く一因になった」と指摘しました
 文中では、FoE Japanが公表している【Q&A】ALPS処理汚染水、押さえておきたい14のポイント https://foejapan.org/issue/20230801/13668/
を紹介しています。もしまだご覧になっていなかったら是非アクセスしてください。
 また、東電の福島第一原発、福島第二原発、柏崎刈羽原発の3発電所計13基の点検作業を行ったGE I米人技術者が、東電が点検で明らかにされた原子炉の不具合を隠蔽していると2000年7月、通産省告発文書を送ったことにより発覚した「原発不具合隠蔽」事案にも触れています。

 それにより東電は、2000年以前に隠蔽していた膨大な不具合事例を2002年に公開せざるを得なくなり、大変な批判に晒されました。
 因みにWikipediaには以下の表が記載されています。

内部報告書の不適切な事例 16件

発電所

原子炉

設備

内容

保安院の評価※

福島第一原子力発電所

1号機

シュラウド

ひびを報告せず

A

蒸気乾燥器

ひびの発見日を改竄

A

炉心スプレースパージャー

補修箇所を黒く塗って偽装

B

ジェットポンプ管

ひびの発見日を改竄

D

2号機

シュラウド

ひびの一部しか報告せず。ひび部分に金属板を立てかけて隠蔽

A

3号機

シュラウド

ひびの兆候報告せず

A

4号機

シュラウド

ひびの兆候報告せず

B

炉心モニターハウジング

ひびを「異常なし」と虚偽報告。点検記録の改竄をメーカーに指示

B

5号機

シュラウド

ひびを報告せず

A

アクセスホールカバー

締まりきっていないボルトの存在を報告せず

C

6号機

アクセスホールカバー

ひびを隠して補修

D

福島第二原子力発電所

1号機

蒸気乾燥器

溶接の日時を改竄

D

2号機

シュラウド

ひびの兆候を報告せず

B

3号機

シュラウド

ひびの兆候を報告書に記載したいとのGEの要請を拒否

A

4号機

シュラウド

ひびの兆候を報告せず

B

柏崎刈羽原子力発電所

1号機

シュラウド

ひびの兆候を報告せず

C

    A=法令違反の疑い B=通達違反などの疑い C=不適切 D=問題なし
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
放送事故レベルのサンジャポ劣化
                植草一秀の「知られざる真実」 2023年8月27日
TBSには「報道特集」のような優れた番組もあるが「サンデージャポン」のような低俗番組もある。視聴者は番組の特性を踏まえて接することが必要。
8月27日放送の「サンデージャポン」はNHKを上回る御用政府広報番組だった。

東電は処理後の放射能汚染水の海洋投棄を開始した。
「トリチウム濃度が基準以下に薄められているから安全」というのが政府・東電の説明。
諸外国でもトリチウムの海洋放出を行っており、国際比較上、日本の海洋投棄は問題にならないとする。

他方、処理後放射能汚染水を海洋投棄するべきでないとの声は国内にも存在する。
その理由は何か。主たる理由を三つ挙げることができる。
第一は海洋投棄する放射性物質の総量が大きくなるとの問題。
第二は福島の汚染水はメルトダウンした燃料デブリに直接触れた汚染水を処理したもので海外の事例とは汚染水の種類が異なること。
第三はALPSで除去できない核種が存在することが明らかになっており、トリチウム以外の各種が完全に除去されているのかについての疑念が存在するなかで、検査データを監視可能な形態で完全公開すること求められているが東電がこれに応じていないこと。

東電が公表するトリチウム濃度は基準値以下とされるが、これ以外の問題がある。
問題がないなら、そもそもタンクに貯めて貯蔵する必要はなかったはず。
海外で放出しているトリチウム汚染水と違いがないなら、当初から海洋放出していたはず。
海洋放出できずにタンクに貯蔵してきたこと自体が福島汚染水の「特殊性」を物語っている。
実際に、タンクに貯蔵されている水の7割近くに、トリチウム以外の放射性核種が排出濃度基準を上回って残存していると見られている。
ヨウ素129、ストロンチウム90、ルテニウム106、テクネチウム99、セシウム137、プルトニウム239、炭素14、カドミウム113mなどが残存している。

認定特定非営利活動法人のFoE Japanが公表した
【Q&A】ALPS処理汚染水、押さえておきたい14のポイント
   https://foejapan.org/issue/20230801/13668/ 
は、東電がソースターム(放出する放射性物質の種類と量)として示しているのは、3つのタンク群(合計36万m3)のみで、タンクの水全体の3%弱にすぎず、64の放射性物質(ALPS除去対象の62核種、トリチウム、炭素14)のデータがそろっているのは、この3つのタンク群だけだと指摘している。
東電は、現在タンクにためられている水の7割弱で、トリチウム以外の62の放射性核種の濃度が全体として排出基準を上回っており、最大で基準の2万倍近くとなっていることが明らかになったと発表している。

東電は海洋投棄する前に二次処理を行い、これらの放射性核種も基準値以下にするとしているが、これらの説明に信ぴょう性を置けるのかが問題になる。
2002年には東電が管内の原子力発電所のトラブル記録を意図的に改ざん、隠ぺいしていた事件が発覚した。
原子炉等規制法では、自主点検でトラブルが見つかった時も程度に応じて国に報告するよう義務付けているが、東電はトラブル記録を意図的に改ざん、隠ぺいしていた。

改ざん、隠ぺいは、2000年7月に、東京電力の福島第一原子力発電所、福島第二原子力発電所、柏崎刈羽原子力発電所の3発電所計13基の点検作業を行ったゼネラル・エレクトリック・インターナショナル社(GEI)のアメリカ人技術者が通商産業省(現経済産業省)に以下告発文書を実名で送ったことにより発覚した。
東電は南直哉社長はじめ社長経験者5人の引責辞任に追い込まれた。

2011年3月11日の原発事故では3月12日に原子炉メルトダウンの事実が明らかになりながら、この事実を長期間隠ぺいしたことも明らかにされている。
このような「改ざん・隠ぺい体質」を持つ企業がデータを監視可能なかたちで公開もせず、「トリチウム以外の各種を除去して海洋放出する」と主張しても市民の納得は得られない。
処理後汚染水海洋投棄に反対する人々は、こうした事情を根拠として提示している。

放送法は第4条で
第四条 放送事業者は、国内放送及び内外放送(以下「国内放送等」という。)の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。
四 意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。
と定めている。
処理後汚染水海洋投棄の報道に際して、政府・東電の説明を報じることは不当でないが、これに反対する側の主張根拠を示さないことは放送法第4条違反である

逆に、正当な批判をヒステリックに糾弾するホリエモン主張を繰り返し垂れ流すTBSの姿勢には開いた口がふさがらない。
政府の提灯を持つ扇動者が戦前の不幸を招く一因になった。
政府広報を鵜呑みにして中学校からやり直せと言う前に大学を卒業すべきと考える者が多い。

千載一遇の金融大波乱 2023年 金利・為替・株価を透視する
(ビジネス社、1760円(消費税込み)) https://amzn.to/3YDarfx 
日本経済の黒い霧 ウクライナ戦乱と資源価格インフレ 修羅場を迎える国際金融市場
(ビジネス社、1870円(消費税込み)) https://amzn.to/3tI34WK 
をぜひご高覧ください。Amazonでの評価もぜひお願いいたします。
             (以下は有料ブログのため非公開)