北電泊原発の審査で課題となっていた敷地内を通っている「Fー1」断層など3本の断層について、原子力規制委は2日の会合で「活断層ではない」と結論づけました。
これまでの5回の現地調査に加え、北電が追加で提出したデータを検討した結果、断層の上の地層が12万年から13万年前より古いことが分かったとして活断層ではないと認めました。申請から8年が経過しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
北海道電力 泊原発敷地内断層「活断層ではない」規制委が結論
NHK NEWS WEB 2021年7月2日
北海道電力が再稼働を目指す泊原子力発電所の審査で課題となっていた敷地内の断層の評価について、原子力規制委員会は2日の会合で、「活断層ではない」と結論づけました。
北海道電力が再稼働を目指す泊原発の審査では敷地内にある「Fー1」と呼ばれる断層が活断層かどうかの判断に時間がかかるなど、審査が長期化していて、申請から8年が経過しています。
規制委員会は、2日の審査会合でこれまでの5回の現地調査に加え、北海道電力が追加で提出したデータを検討した結果、断層の上の地層が12万年から13万年前より古いことが分かったとして、「活断層ではないと納得できるデータが示された」と結論づけました。
これによって、泊原発の審査は進むことになりますが、原発の耐震設計の基準となる「基準地震動」の策定や日本海の東縁部の地震で想定される津波の評価など課題が残っていることから、規制委員会は北海道電力に対し、課題への対応をどのようなスケジュールで行うか次の審査会合で示すよう求めました。
泊原発3号機敷地の断層「活断層ではない」 原子力規制委が判断
毎日新聞 2021年7月2日
原子力規制委員会は2日、再稼働を目指す北海道電力の泊原発3号機(北海道泊村)の安全審査の会合を開き、原発の敷地内にある3本の断層は、いずれも活断層ではないと判断した。3本は活断層の可能性が指摘されていた。活断層の場合、3号機はより厳重な耐震対策が求められることになるが、その必要はなくなった。
国の新規制基準では、活断層について「約12万〜13万年前以降に動いた可能性のある断層」と定めている。活断層が真下にある場合、原子炉建屋など重要施設の建設を認めていない。活断層が原発のそばを通っている場合は、耐震対策を大幅に強化させなければならない。【塚本恒】