2019年3月11日月曜日

福島原発事故から8年を前に各地で反原発集会

 9日、「福島を忘れない3・9全国集会 市民と野党の共同で原発ゼロへ」が東京都台東区で開かれ、1300参加しました。うち福島県から約200人が参加しました(しんぶん赤旗)。
 
 脱原発を求める福井県県内団体は9日、福井市のフェニックス・プラザで原発ゼロを求める集会「3・11メモリアルアクション 原発のない新しい福井へ」を開きました。 今年で8回目で約500人が参加しまし(中日新聞)
 
 10日、原発に反対する人たちが東京電力の本社の前で集会を開き、260人が参加しました(NHK)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
原発ゼロ実現の政治に 「福島を忘れない」 全国集会に1300人
しんぶん赤旗 2019年3月10日
 東京電力福島第1原発事故から8年を前に9日、「福島を忘れない3・9全国集会 市民と野党の共同で原発ゼロへ」が東京都台東区で開かれ、1300人(主催者発表)の参加者が、「原発ゼロは未来の希望」とのプラカードを掲げ、「いまこそ原発ゼロを決断する政治を実現しよう」と訴えました。全労連や全日本民医連などでつくる原発をなくす全国連絡会の主催。
 
 主催者あいさつした代表委員の小田川義和全労連議長は、安倍政権の原発推進政策が行き詰まっていると指摘し、「原発政策に固執するのは亡国の政治」と批判。福島切り捨てや国と東電の責任逃れを許さず、「原発ゼロ法案を求める運動を広げ原発ゼロを実現しよう」と訴えました。
 福島県から約200人が参加。楢葉町から避難した女性(25)は「震災のことを忘れようとしていました。でも何かしなければと思い福島で原発をなくす運動をしています。原発がなくなることが私たちの苦悩を取り払う一歩になる」とスピーチしました。
 原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟幹事の三上元さんがメインスピーチ。日本共産党の山添拓、岩渕友の両参院議員、首都圏反原発連合のミサオ・レッドウルフさん、さようなら原発1000万人アクション事務局の井上年弘さんが連帯あいさつしました。
 
 3歳と6歳の娘を連れて横浜市から来た男性(38)は「子どもたちの将来のためにも原発はなくさないといけない。一日も早く再生エネルギーへの転換を求めます」と話しました。
 
 
原発ゼロへ500人デモ 福井で5団体が集会
中日新聞 2019年3月10日
 東日本大震災と福島第一原発事故から八年になるのを前に、脱原発を求める県内団体は九日、福井市のフェニックス・プラザで原発ゼロを求める集会「3・11メモリアルアクション 原発のない新しい福井へ」を開いた。
 福島原発事故の翌年から開催し、今年で八回目。県内の五団体でつくる実行委員会が主催し、五百人が参加した。
 原発問題住民運動全国連絡センターの筆頭代表委員を務める伊東達也さん(福島県いわき市)が、事故により約十万人が故郷に戻れず、特に子どもが激減したままの状況を説明。「福島は言葉に尽くせない犠牲を払った。次の犠牲を払わないうちに、原発を再稼働させない運動を頑張ろう」と語った。
 元自民党幹事長で、原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟の副会長を務める中川秀直元衆院議員が記念講演。かつて科学技術庁長官として原発推進の先頭に立ったことを「大きな誤りだった。心から猛省している」と振り返った。「今、原発をゼロにし、自然エネルギーに転換するのが合理的だ」と強調し、野党が昨年の通常国会に提出した「原発ゼロ基本法案」への支持を呼びかけた。
 「原発のない新しい社会をつくる」とするアピールを採択。参加者は市街地をデモ行進して「原発なくそう」と訴えた。 (今井智文)
 
 
“全原発を廃炉に” 原発事故8年で抗議集会 東電本社前
NHK NEWS WEB 2019年3月10日
福島第一原子力発電所の事故から11日で8年となるのを前に、東京電力の本社の前で原発に反対する人たちが集会を開き、すべての原発の廃炉を求めることなどを訴えました。
東京電力の本社前では、10日午後から原発に反対する集会が開かれ、参加者は「東京電力は原発事故の責任を認めよ」などと書かれた横断幕やのぼりを掲げました。
集会にはおよそ260人が参加し、初めに東日本大震災や原発事故の影響で亡くなった人に対して1分間の黙とうをささげました。
そして参加者たちは「原発事故は終わっていない。事故で被害に遭った人や避難している人への支援を打ち切ってはいけない」などと述べ、すべての原発の廃炉を求めることなどを訴えました。
福島県双葉町から都内に避難している74歳の女性は「原発の事故さえなければ苦しむことはなかった。憎いという感情を持ちつつも前を向いて原発に反対していく」と話していました。
また、市民団体の柳田真さんは「8年たっても救われない人がたくさんいるので残念だ。東京と福島で連帯しながら原発の問題に関心が高まるよう訴えていきたい」と話していました。