2021年4月23日金曜日

火力発電、脱炭素化で縮小加速…10年で1300万KW

 脱炭素化の流れを受けて国内の火力発電所の設備容量は30年度までに1322万キロ・ワット分減る見通しで、2630年度の5年間は火力の新設がゼロになるということです

 この減少量は原発13基分に相当しますが、替りに海水暖め器である原発を動かすというのは本末転倒で、その分は当然再生エネルギーで代替すべきものです。
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【独自】火力発電、脱炭素化で縮小加速…10年で原発13基分減少
                         読売新聞 2021年4月23日
 世界的な、国内の火力発電所の設備容量は2030年度までに1322万キロ・ワット分減る見通しだ。減少は原子力発電所13基分に相当し、26〜30年度の5年間は火力の新設がゼロになる。現在は電気の7割を占める火力への依存度を引き下げるため、原発など代替電源の確保が課題となる。

■8%分
 経済産業省が、電力大手などの火力発電所を対象に、新設と廃止に伴う30年度までの発電容量の変化を推計した。21〜25年度は操業45年を超えた石油や石炭、天然ガスの計1885万キロ・ワット分が廃止され、比較的二酸化炭素(CO2)排出が少ない天然ガスや石炭の高効率火力が1444万キロ・ワット分導入される。26〜30年度は新設予定がなく、881万キロ・ワット分が廃止される計画だ。
 廃止から新設を差し引き、減少は今後10年で計1322万キロ・ワット分に達する。20年3月末時点の火力発電容量は約1億7000万キロ・ワットで、今後10年の間に8%分が失われることになる。
 欧州の一部では火力発電の全廃を求める意見がある。火力発電から出るCO2を回収する実証実験も進むが、経産省幹部は「新設しづらい傾向が強まり、火力発電はさらに減る可能性がある」と打ち明ける。

■新設を断念
 すでに、民間では新設を断念する動きが出ている。
 電力大手の電源開発は今後10年で、CO2排出の多い石炭火力の休廃止を進め、発電容量は現在の計800万キロ・ワットから4割少ない500万キロ・ワット程度になると見込む。山口県で計画中だった石炭火力の建設断念を今月発表し、新設計画はなくなった。