2019年4月12日金曜日

経団連「原発提言」 破綻した道にしがみつく異常

 経団連の中西宏明会長は年頭の会見で、「原発は国民が反対ではつくれない」、「全員が反対するものをエネルギー業者や原発企業が無理やりつくるということは民主国家ではない」、「原発をどうするか真剣に一般公開の討論をするべきだと思う」(要旨)という合理性のある注目すべき発言をしました。
 
 しかし「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟」が公開討論を申し入れると、「感情的な」人たちと議論しても意味がないと拒みました。
 申し入れ側の語る論理は常に明解なので、それを「感情的」と呼んだのには驚かされました。いざ討論が実現しそうになると、急に「感情的」な発言に奔り、それを実現させなくしたのは中西会長の方でした。議論に自信がなかったからとしか思えません。
 
 4月に入り経団連は、「日本を支える電力システムを再構築する」と題する提言を発表しました
 その背景には、新たな進出先として注力した海外向けの原発の計画が悉く頓挫したにもかかわらず、政府はそれを認めず、いまだに海外が主要な分野としたままになっていることに、経団連が苛立っているという見方があります。
 だからと言って国内で原発を「建て替えたり新増設する」ことに転じるというのは、余りにも身勝手で乱暴すぎる話です。それこそ国民が許しません。
 
 しんぶん赤旗が「経団連『原発提言』 破綻した道にしがみつく異常」とする主張を掲げました。
 
 主張は、安倍内閣が「エネルギー基本計画」新増設までは盛り込めなかったのに、原発の「リプレース(建て替え)・新増設」を重ねて政府に迫ったことは大問題であるとしたほか、これまで無根拠のまま運転期間を例外的に「60年」に延長できるとした危険な規定を、さらに延長しようとしているのは見過ごせないとしています。
 
 そもそも使用限度の40年をいきなり60年に延長できるとしたのは、延長期間を20年間くらいにしないと補強工事に要した費用を回収して十分な利益を確保できないからでした。それをさらに延長して例えば80年にしようというのは狂気の沙汰です。
「気違いに刃物」という言葉がありますが、危険極まる原発のメーカーこそ最も冷静であるべきです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
主張 経団連「原発提言」 破綻した道にしがみつく異常
しんぶん赤旗 2019年4月11日
 財界団体の日本経済団体連合会(経団連)が「日本を支える電力システムを再構築する」と題する提言を発表しました。原発再稼働への取り組み強化をはじめ、新増設の推進を国に求めるなど“原発依存社会への逆戻りのすすめ”というべき内容です。東京電力福島第1原発事故から8年  。国民多数の原発ノーの声にも、高コストの原発の見直しがすすむ世界の流れにも反して、原発に固執し続ける姿勢は、あまりに異常です。
 
身勝手な主張繰り返す
 エネルギー・電力問題で経団連がまとまった提言を出したのは、2017年11月以来です。「原子力の継続的活用」をあらためて強調し、原発政策の位置づけを高めることを政府に迫っています。
 原発再稼働については「取り組みを一層強化」「着実かつ迅速」な実施が必要としています。
 
 見過ごせないのは、老朽原発の運転期間の延長を要求していることです。現在の運転期間は法律で40年間と決められ、例外として最大20年間の延長を1回に限り認めています。これ自身、安全を置き去りにした危険な規定です。ところが提言は、米国で80年間まで延長申請した例もあげ、60年以上に延ばす検討まで求めています
 また、原発が稼働していない期間は、運転期間の40~60年から差し引くべきだとも主張しています。原発には大きな「初期投資」がされているのに、再稼働がずれ込めば、資金回収ができないからだ、というのです。安全より、もうけ優先の身勝手さがあらわです。
 
 原発の「リプレース(建て替え)・新増設」を重ねて政府に迫ったことは大問題です。安倍晋三内閣が昨年閣議決定した「エネルギー基本計画」でさえ、新増設までは盛り込めませんでした。
 新増設要求などを繰り返し持ち出し、政府に“原子力を活用するメッセージを明確に発信せよ”という経団連の立場は、国民世論に真っ向から逆らうものです。
 提言は、石炭火力などが電源構成の8割を超えていることを挙げ、「脱炭素化」を原発推進の口実にしています。しかし、石炭火力発電の規制に後ろ向きなのは、大企業、経団連です。だいたい財界・安倍政権がすすめる石炭火力の輸出こそが、提言のいう「国際的な批判を強く浴び」る対象になっているではありませんか。
 
 再生可能エネルギーの普及にとっても、原発推進は重大な妨げとなっています。それは、原発再稼働をすすめた九州電力が太陽光発電などの「出力制御」を繰り返していることからも明らかです。
 安全対策費の増加などでビジネスとしても成り立たなくなった原発に、なお「コストが安い」としがみつくことは経済団体としての姿勢が問われます。
 
「国民的議論」いうなら
 中西宏明経団連会長は昨年暮れから、原発政策で「国民的議論が必要だ」といってきました。ところが、「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟」が公開討論を申し入れると、「感情的な」人たちと議論しても意味がないと拒みました。提言発表の会見でも中西氏は議論を呼びかけたのですから、堂々と公開の議論に応じるべきです。
 日本共産党など野党4党が国会に提出している「原発ゼロ基本法案」の審議をはじめ、幅広い議論を巻き起こすことが不可欠です。