太陽光発電と水素による燃料電池を組み合わせて建物に電力を供給する最新のシステムの実証実験が福島県で2年間行われ、二酸化炭素CO2の排出量を年間で53%削減できました。今後建物の電力システムとして実用化が進むだろうと見られています。
太陽光発電の直流で水を電気分解して得られる水素はそれ自体がCO2を出さない燃料ですが、燃料電池に用いればより効率が上がるのでCO2の削減には最適です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
太陽光発電と水素組み合わせた電力供給システム CO2削減に効果
NHK NEWS WEB 2021年9月16日
太陽光発電と水素エネルギーを組み合わせて、建物に電力を供給する最新のシステムの実証実験が福島県で行われ、二酸化炭素の排出量を年間で50%余り削減できたという結果がまとまり、今後、こうしたシステムの導入が進むとみられています。
産業技術総合研究所と大手建設会社などは、二酸化炭素の排出を削減するため太陽光発電と水素の燃料電池などを組み合わせて、建物で使う最先端の電力供給システムを開発し、福島県郡山市の総合地方卸売市場で実証実験を2年間行いました。
このシステムは、日中に太陽光で発電した電気で水を分解して発生した水素をため、業務が始まる夜明け前はその水素を燃料に発電します。
実証実験は、施設の一部を対象に行われた結果、1年間の電力の使用量がおよそ7万3100キロワットアワーだったのに対して、太陽光発電でおよそ2万9600キロワットアワーを供給し、さらに水素を使った発電でおよそ8400キロワットアワーを供給したということです。
この結果、二酸化炭素の排出量を53%削減することができたということです。
産業技術総合研究所の古谷博秀研究センター長は「水素は長期間の貯蔵や規模を大きくするのに適していて、今後、建物の電力システムとして実用化が進むだろう」と話しています。
実用化の例も
このシステムはすでに実用化されはじめています。
システムの開発にも携わった大手建設会社は、金沢市の自社ビルに大型化したこのシステムを導入し、先週から本格稼働をはじめました。
実証実験のシステムと比べて7倍の水素をためることができ、季節をまたいで安定的に電力を供給することができるということです。
このシステムだけで1年間に排出される二酸化炭素の量を70トン程度削減できると試算しています。
政府は2030年度の温室効果ガスの排出量を2013年度から46%削減するという目標を掲げていて、商業用のビルなどでも二酸化炭素削減の取り組みが加速するとみられています。
開発に関わった大手建設会社の下田英介主任研究員は「地球規模で二酸化炭素の排出量を減らしていくために、水素は有力な武器になる」と話していました。