2019年11月30日土曜日

福島第一原発2号機 「ベント失敗か」 規制委の見解

 福島第一原発事故の調査を再開した原子力規制委は、2号機の格納容器の圧力が高まったことから、内部の気体を外に出す「ベント」と呼ばれる操作を試みたものの、排気管→排気筒ルートでの気体放出は起きずに、別の経路から外界に放出されたとの見解を示しました。どこから放出されたのはまだ分かっていません。
 これについては東電も、これまでの社内調査で同様の見解を示しているということです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
福島第一原発2号機 事故調査で見解「ベント失敗か」規制委 
NHK NEWS WEB 2019年11月28日
福島第一原子力発電所の事故の調査を再開した原子力規制委員会は、2号機の一部の配管の汚染を調べた結果、事故当時、設備の破壊を防ぐため外に気体を放出する「ベント」が、想定通りには実施できていなかったとする見解を示しました。2号機の内部の汚染した気体がどこから外に出たかはまだ解明されていません。
福島第一原発の2号機では、8年半前の事故の時、燃料が溶けて、原子炉を覆う格納容器の圧力が高まったことから、設備の破壊を避けるために認められている、内部の気体を外に出す「ベント」と呼ばれる操作を試みました。

これについて先月から事故の調査を再開している原子力規制委員会は28日の会合でベントで使う配管の一部を調べたことを明らかにしました。
その結果、配管には目立った汚染がなかったことから、事故の際、放射性物質を含んだ高濃度の内部の気体は配管を流れておらず、ベントの操作はしたものの、なんらかの原因で実施ができていなかったとの見解を示しました。
東京電力も、これまでの社内調査で同様の見解を示しています。

2号機では内部の汚染した気体が大量に外に出たと見られていますが、どこから漏れたかについてはまだ解明されていません。
規制委員会は漏えいの経路や炉の冷却など3つのテーマで調査を続けていて来年中をめどに報告書をまとめる方針です。
来月は3号機の内部の汚染調査などを行う予定です。