2019年10月25日金曜日

玄海原発のリラッキングを規制委が了承 プール内貯蔵数大幅アップへ

 原子力規制委は23日、九電玄海原発3、4号機の使用済み核燃料の貯蔵容量に関し、貯蔵プール内の核燃料の間隔を詰めて保管量を増やす「リラッキング」で増強する計画を了承しました。プール内の核燃料の間隔を従来よりも詰めることで、貯蔵最大本数を現状の1050体から1672体へと5割以上アップさせるものです。
 これは多くの貯蔵プールの保管容量が限界に近づきつつある現状を克服するための苦肉の策で、それなら従来の基準は何であったのかということになりかねません。田中俊一前委員長安全性の観点から反対していたということです。
 この処置に対する意見募集するかどうかでは、委員長含む5委員の意見が分かれ3対2で意見募集しないことを決めたということです(共同通信は単に「プール内貯蔵を増強」という表現にとどめて居ます)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<玄海原発>リラッキング、規制委が了承 プール内貯蔵を増強
佐賀新聞 2019/10/24
 原子力規制委員会は23日、九州電力玄海原発(東松浦郡玄海町)3、4号機の使用済み核燃料の貯蔵容量に関し、貯蔵プール内の核燃料の間隔を詰めて保管量を増やす「リラッキング」で増強する計画を了承した。事実上の審査合格となり、九電は2024年度の工事完了を目指している。計画は乾式貯蔵施設との併用を前提とし、乾式貯蔵の審査は継続している。
 
 3号機でリラッキングを実施し、貯蔵設備の一部を3、4号機で共用する。貯蔵能力は、現状の1050体から1672体に増える。工事費見込みは約70億円。九電は10年に計画を申請し、今年1月22日に補正書を提出していた。
 九電はこれまでの審査で、貯蔵プールで15年以上冷却した使用済み核燃料を、今後整備する乾式貯蔵施設に貯蔵する方針を示しており、規制委はこの方針を了承している。
 審査書の取りまとめで意見募集するかどうかについて、委員長含む5委員の意見が分かれた。「リラッキング自体は技術的に新しくない」として不要とする意見と、「規制委がリラッキングの審査書を取りまとめるのは初めてなので実施すべき」との意見が出た。多数決の結果、3対2で意見募集しないことを決めた。
 
 経済産業相の意見聴取などを経て、約1カ月後に正式許可となる見通し。
 リラッキングと併用する乾式貯蔵施設は、使用済み核燃料を特殊な金属容器(キャスク)に入れて空気で冷やす施設。リラッキングの補正書提出と同じ日に申請し、審査が続いている。
 リラッキングを巡っては、田中俊一前委員長が安全性の観点から否定的な見解を示していた経緯がある。更田豊志委員長は会合で「プールの貯蔵量が増えることをよしとしないことは規制委で明確にしている。乾式貯蔵施設が整うことがいたずらに遅れないことが重要」と発言した。