2016年6月9日木曜日

大飯差し止め控訴審 揺れ想定「過小の可能性」と 島崎東大名誉教授

 関西電力大飯原発3、4号機の運転差し止め訴訟の控訴審で、元原子力規制委委員長代理の島崎邦彦・東京大名誉教授が、関電が基準地震動の策定に用いた方法に「過小評価の可能性がある」とする陳述書を提出しまし
 
 島崎氏は日本地震学会長などを歴任し、規制委発足委員長代理に就任しましたが、厳格さで知られ、原発関係者から忌避されたため、最初のメンバー交代で更迭されました。
 基準地震動は、基本的に原発の原子炉や格納容器等が現有の強度のままで再稼働ができるように定められているので、「過小の可能性」があるというのは極めて納得のいく話です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大飯差し止め訴訟 揺れ想定「過小の可能性」 元規制委員長代理 陳述書
東京新聞 2016年6月8日
 関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の運転差し止め訴訟の控訴審で、元原子力規制委員会委員長代理の島崎邦彦・東京大名誉教授(70)が名古屋高裁金沢支部に、関電が基準地震動の策定に用いた方法に「過小評価の可能性がある」とする陳述書を提出したことが分かった。住民側の弁護団が明らかにした。
 
 弁護団によると、規制委の委員経験者が自ら審査に当たった原発の運転差し止め訴訟で陳述書を出すのは初。弁護団は「関電が策定した基準地震動の根底が揺らぐ重要な証拠になる」と説明した。島崎氏は本紙の取材に「応じられない」としている。陳述書は二日付。住民側は八日、高裁金沢支部で開かれる口頭弁論で内容を説明する。
 陳述書では、活断層の長さから地震の大きさを予測する場合に過小評価となる可能性を指摘した二〇一五年の学会発表に言及。関電が行った断層の想定や計算式も「過小評価の可能性は変わらない」とした。
 島崎氏は日本地震学会長などを歴任し、規制委が発足した一二年九月に委員長代理に就任。厳格さで知られ、大飯原発の審査では、現地で断層調査のまとめ役を務めたが、一四年九月に退任。規制委は同年十月、同原発の基準地震動を了承した。
 
 この訴訟では一審福井地裁は一四年五月に再稼働差し止めを命じ、関電が控訴している。
 関電は七日、「地震動を評価する手法の一部だけを取り上げるのは適切ではなく、島崎氏の陳述書を踏まえても過小評価ではないとの考えは変わらない」とのコメントを出した。