原発をなくす湯沢の会

私たちは『原発ゼロの日本』をめざし、柏崎刈羽原発の廃炉に向 けた運動に取り組んでいます。

ページ

  • ホーム
  • 基本文書
  • 発行元

2014年11月16日日曜日

福島避難4町の住民 移住が倍増 帰還希望は低調

 復興庁は、双葉、大熊、浪江、富岡町の避難世帯の世帯主を対象に、避難先の状況や帰還の意思などを定期的に調べています。
 それによると避難指示区域の外で持ち家を構えて暮らす世帯の割合は、前回調査(昨年)の2・1~2・6倍に達し、持ち家の割合は多い順に、双葉は27・3%、大熊は24・1%、富岡は19・3%、浪江は16・2%でした。
 町への立ち入りが長期間制限されると見越し、「移住」が加速していると見られまする。
 反対に「元の町に戻りたい」と答えた世帯主は、双葉が12・3%、大熊が13・3%、富岡が11・9%、浪江が17・6%と低調でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
福島第一原発避難4町住民、移住が倍増 帰還希望は低調
朝日新聞 2014年11月14日
 復興庁は14日、東京電力福島第一原発事故で避難している双葉、大熊両町の避難世帯に対する住民意向調査の結果を発表した。避難指示区域の外で持ち家を構えて暮らす世帯の割合は、昨年の前回調査の2倍を超えた。町への立ち入りが長期間制限されると見越し、「移住」が加速していると見られる。
 
 復興庁は、世帯主を対象に避難先の状況や帰還の意思などを定期的に調べている。今年度の公表は、10月の富岡、浪江両町と合わせ計4町になり、調査期間は原発事故から約3年半たった8~10月。
 避難世帯が暮らす住居は、応急仮設住宅や借り上げ住宅が4町とも前回より減った。代わりに、避難先で購入するなどした持ち家の割合が前回の2・1~2・6倍に達し、双葉は27・3%、大熊は24・1%、富岡は19・3%、浪江は16・2%だった。この割合は、放射線量が高い帰還困難区域を多く抱える町ほど高くなる傾向が表れた。
 同区域の世帯は、東電から新居を買える損害賠償も受けられ、移住を後押ししていると見られる。
 
 反対に「元の町に戻りたい」と答えたのは双葉が12・3%、大熊が13・3%、富岡が11・9%、浪江が17・6%と低調だった。(編集委員・大月規義)

    写真・図版原発事故の避難世帯が持ち家に住む割合
    投稿者 湯沢 事務局 時刻: 4:53
    メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
    次の投稿 前の投稿 ホーム

    ブログ アーカイブ

    • ►  2025 (176)
      • ►  5月 (20)
      • ►  4月 (34)
      • ►  3月 (39)
      • ►  2月 (39)
      • ►  1月 (44)
    • ►  2024 (655)
      • ►  12月 (31)
      • ►  11月 (56)
      • ►  10月 (56)
      • ►  9月 (51)
      • ►  8月 (58)
      • ►  7月 (57)
      • ►  6月 (61)
      • ►  5月 (54)
      • ►  4月 (59)
      • ►  3月 (55)
      • ►  2月 (55)
      • ►  1月 (62)
    • ►  2023 (721)
      • ►  12月 (41)
      • ►  11月 (46)
      • ►  10月 (59)
      • ►  9月 (66)
      • ►  8月 (57)
      • ►  7月 (54)
      • ►  6月 (46)
      • ►  5月 (61)
      • ►  4月 (52)
      • ►  3月 (88)
      • ►  2月 (82)
      • ►  1月 (69)
    • ►  2022 (1182)
      • ►  12月 (80)
      • ►  11月 (82)
      • ►  10月 (101)
      • ►  9月 (118)
      • ►  8月 (114)
      • ►  7月 (117)
      • ►  6月 (103)
      • ►  5月 (79)
      • ►  4月 (102)
      • ►  3月 (108)
      • ►  2月 (82)
      • ►  1月 (96)
    • ►  2021 (1126)
      • ►  12月 (116)
      • ►  11月 (100)
      • ►  10月 (99)
      • ►  9月 (96)
      • ►  8月 (84)
      • ►  7月 (96)
      • ►  6月 (84)
      • ►  5月 (82)
      • ►  4月 (89)
      • ►  3月 (106)
      • ►  2月 (90)
      • ►  1月 (84)
    • ►  2020 (1096)
      • ►  12月 (83)
      • ►  11月 (97)
      • ►  10月 (106)
      • ►  9月 (105)
      • ►  8月 (103)
      • ►  7月 (79)
      • ►  6月 (89)
      • ►  5月 (69)
      • ►  4月 (85)
      • ►  3月 (104)
      • ►  2月 (89)
      • ►  1月 (87)
    • ►  2019 (1056)
      • ►  12月 (92)
      • ►  11月 (79)
      • ►  10月 (88)
      • ►  9月 (90)
      • ►  8月 (92)
      • ►  7月 (88)
      • ►  6月 (88)
      • ►  5月 (84)
      • ►  4月 (90)
      • ►  3月 (99)
      • ►  2月 (84)
      • ►  1月 (82)
    • ►  2018 (944)
      • ►  12月 (1)
      • ►  11月 (60)
      • ►  10月 (91)
      • ►  9月 (95)
      • ►  8月 (88)
      • ►  7月 (97)
      • ►  6月 (88)
      • ►  5月 (87)
      • ►  4月 (85)
      • ►  3月 (95)
      • ►  2月 (76)
      • ►  1月 (81)
    • ►  2017 (820)
      • ►  12月 (87)
      • ►  11月 (74)
      • ►  10月 (69)
      • ►  9月 (78)
      • ►  8月 (66)
      • ►  7月 (69)
      • ►  6月 (65)
      • ►  5月 (62)
      • ►  4月 (74)
      • ►  3月 (69)
      • ►  2月 (53)
      • ►  1月 (54)
    • ►  2016 (838)
      • ►  12月 (57)
      • ►  11月 (59)
      • ►  10月 (69)
      • ►  9月 (69)
      • ►  8月 (65)
      • ►  7月 (69)
      • ►  6月 (73)
      • ►  5月 (82)
      • ►  4月 (71)
      • ►  3月 (80)
      • ►  2月 (71)
      • ►  1月 (73)
    • ►  2015 (725)
      • ►  12月 (63)
      • ►  11月 (65)
      • ►  10月 (61)
      • ►  9月 (49)
      • ►  8月 (52)
      • ►  7月 (56)
      • ►  6月 (56)
      • ►  5月 (66)
      • ►  4月 (66)
      • ►  3月 (75)
      • ►  2月 (53)
      • ►  1月 (63)
    • ▼  2014 (769)
      • ►  12月 (61)
      • ▼  11月 (66)
        • 原発政策 各党の衆院選公約
        • 高浜原発1・2号機稼働延長!?! 小出ジャーナル
        • 自民道連 泊原発再稼働を重点政策|福島作業員3割が偽装請負
        • 大飯、高浜再稼働差し止め仮処分 申請却下 続報
        • 原発がれきのセシウム3キロ飛散|福島甲状腺検診は重要 専門家会議
        • 関電高浜/大飯 再稼働差し止め認めず 大津地裁
        • 福島でガンと心疾患が急増
        • 40年超運転に向けて初の特別点検 高浜1、2号
        • 加美町で反対集会1200人|高知市で脱原発1500人集会|廃炉の損失1基210億円|福島トレンチ埋め...
        • 安倍政権の原発政策を問う
        • 浜岡原発再稼働反対「ひまわり集会」に4000人
        • 原発事故後初の川内避難訓練 見えた課題
        • セシウム、森林地表5センチに|大気と放射性物質|ADR申し立てのバス会社倒産
        • 福島原発 トレンチはセメントで閉鎖 2号機は来月下旬に状況確認
        • 食品中の放射性物質の検査結果(11月17日公表分)
        • 馬頭処分場で県に意見書(栃木)|佐世保で原潜放射能漏れ訓練
        • 「氷の壁」断念 特殊セメントで埋設へ 福島原発トレンチ
        • 塩谷町議長が栃木県知事に要望書|大間原発使用済みMOX処分が焦点|地下水放出、漁協全組合員に説明へ
        • 敦賀原発2号機の断層は活断層 廃炉の可能性
        • 2号機トレンチの水位上昇|茨城県知事 川内はモデルにならぬ|宮城最終処分場 調査来春以降|浪江のコメ...
        • 11.24 脱原発アクション in 柏崎刈羽のご案内
        • 福島市大波住民がADR 申し立て|高浜原発、補正書に13件の不備
        • 宇都宮で2千人脱原発パレード|吉田調書取り消しは行き過ぎ|浪江住民が賠償求める会を設立
        • 被災4県 原発再稼働に6割が反対
        • 老朽原発の延長 目先の損得勘定は困る
        • 福島避難4町の住民 移住が倍増 帰還希望は低調
        • 汚染水がまだ遮断できないのに 本工事は簡略にと
        • Cs濃度最高値に|大間原発21年稼働と|プルサーマル延期と電事連
        • 経産省は電気料金自由化後も原発を優遇(続報)
        • 中間貯蔵仮置き場「延長」|南相馬自主避難者将来戻る39.7%|塩谷町が県内外の意見紹介
        • 高浜原発2基、40年超運転を検討
        • 電力自由化後は電気料上乗せ分で原発を保護
        • 「コメント」 : 受付情報
        • パブコメ9割が脱原発 エネ基本計画に生かされず
        • 小泉・細川元首相、大分の地熱発電所を視察
        • 川内再稼動 1400人が取り消し求める
        • 放射性廃棄物の最終処分場~国と地元で平行線
        • 川内原発 県民説明は来秋|宮城最終処分場調査越年|栃木県環境省から「賛否問われてない」|飯舘村民の半...
        • 柏崎刈羽原発事故に備え防災訓練 
        • 福島原発1号機 建屋カバー2枚目 試験的に取り外し
        • 11.5田中規制委員長の発言について抗議声明
        • 環境相「栃木県内処理見直さず|塩谷町で住民デモ|浪江に戻らぬ」2桁増48%
        • 福島原発汚染水浄化 ALPS性能の向上が不可欠
        • 津田岡山大教授が100ミリSv以下でもがんは増加すると
        • 川内原発再稼働へ不安の声
        • 川内原発再稼働 NHK世論調査
        • 川内原発 再稼働へ 鹿児島知事が同意
        • 川内原発を「かわうち原発」 宮沢経産相
        • 再処理 新工程無理|福島廃炉作業127件の法令違反|指定廃棄物福島第1周辺へ|浜岡原発圧力容器内5か所変形
        • 南相馬市自主避難者 半数が帰還に否定的
        • 川内原発 避難計画形だけ 実効性は疑問
        • 島根大が米子市民の意識調査 原発30キロ圏
        • 村井知事 反対派に苦言|南相馬市避難解除で反対署名|4号機使用済み燃料の取り出し終了|川内「安全性確...
        • 火山学会「予測限界ある」、原発の審査基準見直し提言
        • 環境省が「原発の必要性」の研修を計画
        • 大飯原発差し止め訴訟 5日、控訴審
        • 福島富岡町最終処分場暗礁に|栃木馬頭最終処分場 地元反対|福島県中間貯蔵施設 来年1月搬入は無理|釧...
        • 再稼働に周辺自治体の同意必要は45% 30キロ圏155首長アンケート
        • 志賀原発 国の防災訓練|プルサーマル計画再延期へ 
        • 住宅除染完了53%|柏の葉公園基準超え|取手 除染作業3割が辞退|県外最終処分の法案を可決
        • トレンチの氷の壁を断念 コンクリートで封鎖へ
        • 再生エネ受入 全原発再稼働を前提に試算 経産省
        • 官邸は原発の早期再稼動は地方選に悪影響と
        • 川内原発 放射能が漏れ出す前の避難は不可能
        • 平和・9条関連のニュースは
        • 前月までの記事は
      • ►  10月 (65)
      • ►  9月 (83)
      • ►  8月 (75)
      • ►  7月 (66)
      • ►  6月 (66)
      • ►  5月 (70)
      • ►  4月 (61)
      • ►  3月 (61)
      • ►  2月 (47)
      • ►  1月 (48)
    • ►  2013 (460)
      • ►  12月 (48)
      • ►  11月 (57)
      • ►  10月 (56)
      • ►  9月 (57)
      • ►  8月 (50)
      • ►  7月 (56)
      • ►  6月 (48)
      • ►  5月 (41)
      • ►  4月 (35)
      • ►  3月 (12)

    最近のコメント

    読込中...

    人気の投稿

    • 大雪時の原発事故避難に改めて課題
        今年は 柏崎市などの海沿いでも大雪となり、柏崎刈羽原発で積雪期に事故が起きた場合 に住民がスムーズに避難出来るのかが、 改めて大きな課題になってい ます。   米山隆一知事は8日、これまで住民の不安に応えてこなかったのは行政側の「怠慢」と して、 高速道を使った避難訓練...
    • 発会に当たって
      目  次   A . 代表世話人ご挨拶 B . 会報 No.1 C. イベント関係のお知らせ 1. 13.03.10   「柏崎刈羽原発の廃炉を求めるつどい」 2. 13.04.20   「小出裕章氏 講演会」 3.映画「渡されたバトンー...
    • 裁判所と原子力ムラにも癒着が 裁判官が天下り
       関電高浜 3、4号機再稼働差止をした福井地裁樋口英明氏の仮処分決定に対する保全異議審で、林裁判長は 「住民の生命が脅かされる具体的危険は認められない」 として、運転差止めを取り消しました。しかしその言葉こそは、これまでの原発運転差し止め訴訟で司法が一貫して言い続けて来たもので...
    • 20ミリシーベルト/年以下で避難を解除 田村市都路地区
        政府は福島第1原発から20キロ圏内の福島県田村市都路地区の避難指示を4月1日に解除 します 。2月23日に開いた住民との意見交換会で解除方針を決定した ということで、 避難区域 の 避難指示解除は初めてとな ります 。   政府は早期帰還を促すため、1年以内に戻った ...
    • 泊原発はトリチウム570兆ベクレル放出|福島 地下水セシウム過去最高
       トリチウムは水素原子の核に中性子が2個飛び込んで放射能化されたものですが、これで水を構成したものは通常の水と化学的にも物理的にも異ならないので分離除去することは不可能です。   北海道電力泊原発など全国の他の原発では、発生した トリチウムは 海に放出 しています 。泊原発...
    • 石橋克彦神戸大教授が「川内原発審査は無効」と告発
        「 火山は、いつ、どこで、どんな噴火を起こすか分からない 」、それが 御嶽山 の突然の大噴火の教訓でした。   巨大噴火は予知できると して 、 原子力規制委員会は 火山群 の 近くにある川内原発の再稼働を 認めましたが、果たして 科学的に正しいこと だったのでしょうか...
    • 「北茨城市で7マイクロシーベルト」をなぜ即刻公表しないのか
       道路などを走らせながら連続的にその地点の放射能レベルを測定できる放射能測定巡回車において、 北茨木市の工業団地 内の路上で7 月 12 日 に毎時7 マイクロシーベルト(年間 換算61 ミリシーベルト) の放射能が観測されたのにもかかわらず、25 日になってようやく規制庁から...
    • 大飯原発の運転停止を求めてデモ
         稼働中の大飯原発は、原発の新規制基準実施以降も次回定期点検の9月までの運転継続が概ね決まっています。  そのこととともに定検終了後に再稼動の申請が出されたときに、規制委がどう対応するのか、果たして毅然とした態度が取れるのかが懸念されています。  そんな中7 月...
    • 泉田知事が4選出馬の意向を表明
        泉田裕彦新潟県知事( 53 )は26日の県議会で、3期目の任期満了に伴う今秋の知事選について「いま一度県民の皆さまに信を問いたい」と述べ、4選を目指して出馬する意向を表明し まし た。     最大の焦点となるのは、東電柏崎刈羽原発の再稼働問題へのスタンス で、 知...
    • 原発汚染水を海に流すな 原発の再稼動や輸出は論外
        30日(金)、原発汚水の流出問題が深刻化するなか、官邸前や福島市など全国各地で「海を汚すな」、「再稼動反対」の抗議行動が行われました。    国は汚染水の流出問題を放置したまま原発を再稼動させようとし、海外に対しては原発輸出に向けた宣伝や交渉を行っています。 ...

    リンク集

    • 湯沢平和の輪
    • 原子力規制委員会
    「シンプル」テーマ. テーマ画像の作成者: luoman さん. Powered by Blogger.